点譜連設立15周年記念コンサートチケット (brmusic0100)
点字楽譜への感謝を込めて 和波 孝禧
「点字楽譜利用連絡会(略称・点譜連)」は、「点字楽譜のために役立てて欲しい」と現在の上皇后、美智子様から賜った御下賜金を元に、2005年に発足しました。
音楽を仕事とする、あるいは学ぼうとする視覚障害者にとって、点字楽譜は不可欠な存在です。
我が国での楽譜点訳はほぼ全てが各地のボランティアの手で、個々のユーザーの希望に沿って行われています。
点訳された楽譜のリストを作り、可能なものは他のユーザーとも共有できるシステムを立ち上げること、それが私たちの第1の目標でした。
各ボランティア団体から点訳データの目録の提供を受け、それを整理してリストアップする作業は想像以上の困難を極めましたが、2013年にホームページ上でそのリストを公開できるまでになりました。
他にも、当会では点訳グループやユーザー相互の交流をはかるための「つどい」や、点訳者のスキルアップを目指す研究会などの開催、定期的なニュースレターの発行など、地味ながら着実な活動を続けて15周年の節目を迎えるに至りました。
そこで今回、点字楽譜の恩恵を受けて道を切り開いてきた視覚障害を持つ音楽家を中心に、この趣旨に賛同する演奏家のご協力も得て、点字楽譜とその考案者であるルイ・ブライユ、そして楽譜の点訳に携わってくださる全ての方々に感謝を捧げるコンサートを企画しました。
この催しを通じて、点字楽譜の存在をいっそう多くの方々に知っていただき、私たちにとって掛け替えのない点字楽譜の普及と発展を促す一助になればと願っています。
コンサートの前半はソロやデュオで、邦楽と洋楽の名曲をお楽しみいただき、後半はサイトウ・キネン・オーケストラのメンバーにより、2019年のセイジ・オザワ松本フェスティバルで絶賛を博したブラームスの弦楽六重奏曲を演奏いたします。
多くの皆様のご来場を、心からお待ちしています。
<コンサート詳細>
■日時:2021年4月18日(日)14時
■会場:東京文化会館小ホール
■料金:
全指定席 一般 4,000円 税込み
学生 2,000円 税込み(当日学生証をお持ちください)
送料一律 100円
*複数枚をお申し込みの場合、原則として続きの席を販売いたします。
*前寄りの席は完売いたしました。予めご了承ください。
■プログラム
- ・宮城 道雄 春の海
ヴァイオリン:和波 孝禧 箏:河相 富陽 - ・吉澤検校 千鳥の曲
箏:富田 清邦 澤村 祐司 - ・リスト エステ荘の噴水 水の上を歩くパオラの聖フランチェスコ
ピアノ:長澤晴浩 - ・ヘンデル 夜明けに微笑むあの花を
高野辰之 故郷 ほか ソプラノ:澤田 理絵 上田 喬子 ピアノ:西本 梨江 - ・ブラームス 弦楽六重奏曲 第2番 ト長調 op.36
ヴァイオリン:和波 孝禧 佐分利 恭子
ヴィオラ:柳瀬 省太 篠﨑 友美
チェロ: 古川 展生 植木 昭雄
■主催 点字楽譜利用連絡会 http://brmusic.jp/
マネージメント お問い合わせ 株式会社AMATI
〒107-0052 東京都港区赤坂1-14-5-S201
℡ 03-3560-3010 http://www.amati-tokyo.com
<プロフィール>
- ・和波 孝禧 Wanami, Takayoshi ヴァイオリン
1963年のデビュー以来ソリストとして国際的に幅広く活躍。紫綬褒章など受賞多数。点譜連代表。 - ・河相 富陽 Kaai, Fuyou 箏
富陽会主宰。NHK邦楽オーディション合格。後進の指導のかたわら、八橋から現代までをライフワークに活動を続けている。点譜連運営委員。 - ・富田 清邦 Tomita, Seihou 箏
地唄箏曲界の第一人者として、清和会を主宰。文化庁芸術祭優秀賞など受賞。舞台や後進の指導にも力を注ぐ。(社福)日視連音楽家協議会会長、点譜連運営委員。 - ・澤村 祐司 Sawamura, Yuji 箏
東京藝大を経て同大学院修了。第11回チャレンジ賞、第11回塙保己一賞奨励賞受賞。古典の演奏や教授活動のほか、作編曲にも取り組む。点譜連会員。 - ・長澤 晴浩 Nagasawa Haruhiro ピアノ
武蔵野音大卒。1988年、視覚障碍者の国際音楽コンクール(チェコ)にて特別賞。ソロ・アンサンブルなどで活躍。 - ・澤田 理絵 Sawada, Rie ソプラノ
武蔵野音大卒。国内外で演奏活動を行うと共に、後進の指導にもあたっている。点譜連会員。 - ・上田 喬子 Ueta, Takako ソプラノ
桐朋学園大卒。演奏活動の傍ら、筑波大学附属視覚支援学校音楽科非常勤講師として点字楽譜などの指導にあたっている。点譜連運営委員。 - ・佐分利 恭子 Saburi, Kyoko ヴァイオリン
桐朋学園大学卒。ケルン国立音大、ウィーン市立音楽院に留学。水戸室内管弦楽団メンバー。青山音楽賞を受賞。 - ・柳瀬 省太 Yanase Shota ヴィオラ
シュトゥットガルト州立歌劇場管弦楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団を経て、現在読売日本交響楽団ソロヴィオラ奏者。 - ・篠﨑 友美 Shinozaki, Tomomi ヴィオラ
新日本フィルハーモニー交響楽団首席ヴィオラ奏者。京都市立芸術大学、および桐朋学園大学非常勤講師。 - ・古川 展生 Furukawa, Nobuo チェロ
桐朋学園大を経てハンガリーのリスト音楽院に留学。東京都交響楽団首席チェリスト。桐朋学園大非常勤講師、昭和音大客員教授。 - ・植木 昭雄 Ueki, Akio チェロ
桐朋学園大学、リヨン国立高等音楽院、インディアナ大学で学ぶ。日本音楽コンクール入選、斎藤秀雄メモリアル基金賞受賞。
<コンサートチラシ>
<ご注意>
※次のことをあらかじめご承知の上、チケットをお買い求め下さい。
①やむを得ない事情により、曲目等が変更になる場合がございます。公演中止を除き、お買い求めいただきましたチケットのキャンセル・変更等はできません。
②いかなる場合もチケットの再発行はできません。紛失等には十分ご注意下さい。
③演奏中は入場できません。
④未就学児の同伴はご遠慮下さい。また、就学児以上のお子様もご入場には1人1枚のチケットが必要です。
⑤全指定席です。指定の座席にてご鑑賞下さい。
⑥場内での写真撮影・録音・録画・携帯電話等の使用は固くお断りいたします。
⑦ネットオークション等によるチケットの転売は、トラブルの原因になりますのでお断りいたします。
⑧他のお客様のご迷惑となる場合、主催者の判断でご退場いただく場合がございます。
※新型コロナウイルス感染防止へのご協力のお願い(最新のより詳しい情報は、株式会社AMATIのホームページにてご確認いただけます)
・マスク常時着用、咳エチケットの実践、入場時の手指消毒、検温へのご協力をお願いします。
・検温で37.5℃以上が検知された場合は入場をご遠慮いただきます。
・出演者へのプレゼント、面会はお控えください。
・感染防止策実施のため、時間には余裕を持ってご来場ください。
・公演当日、以下に該当されるお客様はご来場をお控えください。
(37.5℃以上の発熱がある、または発熱が続いている方。咳やクシャミ、のどの痛み、身体のだるさ等、風邪の恐れのある方。ご自身の体調に不安のある方。新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触がある方。過去2週間以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への訪問歴、及び当該在住者との濃厚接触がある方。)
以上