カテゴリー別アーカイブ: パソコンソフト
■ZoomText 2020 日本語版
発売日
2020年7月31日
※バージョンアップには旧バージョンのシリアル番号をお知らせいただく必要があります。
概要
ZoomTextはWindowsの表示画面を拡大し、見やすくするために開発されたロービジョンの方向けのソフトウェアです。使用者の日常生活での利用はもちろん、職場や公共の機関でのコンピュータ利用を強力に支援します。
ZoomText2020から、新たに読み上げ機能を追加したZoomText2020+リーダーをリリースします。
すでにZoomTextをお持ちの方がリーダー機能を追加することも可能です。
※リーダー機能を追加するためには2020へのバージョンアップが必要です。
※リーダー機能のご注文は、お電話もしくはメールでのみお受けしております。予めご了承ください。
モニタの右下1/4を拡大画面として使用し、マウスカーソルの位置を3.5倍で拡大表示している画面例です。マウスカーソルは見やすいように色を赤色に変えて、マウスカーソルの位置を把握するために赤い丸がマウスカーソルを中心に表示されています。
ZoomText 2020の基本機能
- 拡大した文字をなめらかに表示
xFont拡大機能により、拡大しても文字をなめらかに表示します。 - 8種類のズームウィンドウで拡大画面を見やすく表示します。
- カラーモードを変更して見やすい色で画面を表示可能。
- ポインタやカーソル、フォーカスを見やすいように強調表示可能。
- Windowsログイン画面でも拡大機能を使用可能。
- ファインダ機能を使って実行中のドキュメントやウェブページ、メールの中から文字列を検索可能。
- 拡大率を変更せずに、拡大と標準の切り替えが可能。
- アプリケーション毎に拡大設定可能。
- スマート反転機能を使ってChrome使用時に、表示される画像を自然な色で表示可能。
- マルチモニタ対応
- タッチスクリーンデバイスに対応
※タッチスクリーンを使用する場合、5点以上のマルチタッチデバイスが必要です。 - 画面読み上げソフトJAWSのバージョン18以降との同時使用が可能。特にJAWS2020との連携が強化されています。
- USBカメラ(HD)を接続するとカメラで撮影した画像を拡大表示可能。
ZoomText 2020の改良点
- 64ビットWindows OS用に最適化されたことにより、スピードとパフォーマンスが向上しました。
ZoomText2020+リーダーの読み上げ機能
ZoomText+リーダーの読み上げ機能は画面拡大機能を使いながら音声読み上げを行います。拡大画面を確認しつつ音声でユーザをフォローすることに特化した読み上げ機能です。
- キーボード入力時の読み上げ
- マウスカーソルが重なった位置のテキスト情報読み上げ
- コントロール情報の読み上げ
- APP Reader機能によるアプリケーション内のテキスト読み上げ
- ゾーン機能による範囲指定読み上げ
- BG(バックグラウンド)リーダーを使ったクリップボードの文書読み上げ
- レコーダー機能を使い合成音声の読み上げを音声データとして保存可能
動作条件
ZoomText 2020を使用するには、次の機能を備えたPCが必要です。
- OS:Windows10、Windows8.1以降
- プロセッサ速度:2GHzi3 デュアルコアプロセッサまたは同等のもの。(i5、i7推奨)
- メモリ(RAM):4GB以上(8GB推奨)
- ビデオカード:DirectX10以上
- ハードディスク空き容量:1.3GB以上、SSDドライブ推奨
- サウンドカード(+リーダーをご利用の場合)
- タッチスクリーン:5点マルチタッチディスプレイが必要
- USBカメラ(HD)を接続する場合:USB2.0ポートが必要
+リーダーの読み上げ機能はJAWS以外のスクリーンリーダーと併用できません。JAWS以外のスクリーンリーダーがインストールされたPCでZoomText+リーダーを使用した場合正常に動作しない場合があります。
■JAWS 2020 日本語版
発売日
2020年7月31日発売
概要
JAWSは、画面やウィンドウに表示された情報や入力した文字を読み上げるスクリーンリーダーです。主要な各ブラウザ、Microsoft Officeなどの各種主要ソフトウェアに対応しているほか、強力なスクリプティング機能により、多くのアプリケーションの読み上げを実現しています。JAWSを使うことにより、Webページの読み上げ、文書の読み上げおよび作成のほか、さまざまな情報へのアクセスが可能になります。
世界のスタンダード、世界最強スクリーンリーダーとしての卓越した性能に加え、JAWS 2020 日本語版では、Zoom対応やUEB点字表示のサポートのほか、さまざまな機能を追加、強化しました。
JAWSの活用による視覚障害者の就労支援
JAWSは世界中で広く使用されており、多彩な読み上げ機能を有します。各種主要なブラウザ、ソフトウェアのほか多くのアプリケーションに対応している結果、就労環境においても、情報および業務の共有がしやすくなります。一般的に使用されている業務システムやグループウェア、シンクライアントなどの仮想環境などにおいて、他のスクリーンリーダでは使用できないケースでも、JAWSはしばしば読み上げや操作を可能にします。特に、アクセシブルに設計されたシステムやグループウェアであれば、JAWSの音声や点字表示を使用して、キー操作で多くの機能を使用できます。
実際に、日本の個人ユーザ様はもちろん、多くの自治体や企業など視覚障害者の就労の場において、JAWSをご活用いただいております。JAWSは高い読み上げパフォーマンスで視覚障碍者の就労を支援します。
JAWSの導入に際しまして、動作条件など技術的なお問い合わせにつきましては、ラビットまでご連絡ください。
※ご利用になるコンピュータ環境がアクセシブルな設計ではない場合やJAWSがサポートしていない場合には、JAWSの読み上げパフォーマンスを発揮しにくい場合があります。ご了承ください。
JAWSの特徴
JAWS 2020の新機能と改良点
- 統一英語点字(UEB)での点字表示をサポート
- Zoomミーティングスクリプトを追加してユーザエクスペリエンスを改善
- Windows 10 UniversalアプリをサポートするJAWSスキャンカーソルやレビュースキャンカーソル
- 簡単OCRで使用するOmniPageを最新に更新
- Google Chromeで仮想カーソルのオン/オフをタブごとに切り替え、その設定の保持が可能
- オンデマンド読み上げでJAWSサウンドのオン/オフを切り替え可能
- Outlook 365メッセージ一覧で移動時にグループを通知
- フォームコントロールプロンプトの二重読み上げを抑制
- その他、各主要なアプリケーションにおける問題を改善
- 点訳・読み上げ辞書を更新
主要なブラウザで快適なネットサーフィン
- 強力なキーボードコマンドですばやくブラウジング
- 見出し、箇条書き、リンクなしテキストへの移動コマンド装備
- テーブルの行、列読み上げ機能
- 強力なJavaScript対応機能
- PDF、Flash対応
- リンクやボタン、フォームなどにラベルを割り当て可能
- プレイスマーカ機能でウェブページにマーク設定可能
- 画像リンク読み上げのカスタマイズが可能
- 動的HTMLへの対応
- ページ内容を読みやすく設定するフレキシブルウェブ機能、複雑なウェブサイトやウェブアプリケーションを効率よく操作できるスマートナビゲーション機能を搭載
主要なブラウザをサポート
FireFox、Google Chrome、Microsoft Edge、Internet Explorerに対応
Microsoft Office 365/2019/2016/2013の主要製品に対応
- Word、Excel、Outlook、Access、PowerPointなどが使えます。
- Wordでもクイックナビゲーション機能が使えます。
ボリュームライセンス版のOffice製品については読み上げパフォーマンスが低下します。
Zoom、Skype(デスクトップ版)、Windows Media Player、iTunesも快適に使用可能
画面やウィンドウに表示されている項目を操作可能
アプリケーションがキー操作に対応していない場合でも、JAWSカーソルを合わせてマウスクリック可能
点字ディスプレイへの対応が充実
ほとんどの点字ディスプレイ、点字PDAに対応
日本語版で対応している点字ディスプレイ
- フォーカスシリーズ
- ブレイルセンスシリーズ
- ブレイルメモ
- ブレイルノート
- ブレイルテンダー
- パックメイトディスプレイ
- スーパーバリオ
- ブレイリアント
- ALVAサテライト(32bitのみ)
Windowsタブレットのタッチスクリーンに対応
ジェスチャによる操作やタッチキーボードをサポート
日本語版固有の機能
強力な前処理による正確な日本語読み上げ機能の提供
- 独自英語読み上げ機能を実装し、EXTRAエンジンのかな訳機能を用いた正確な日本語読み上げ機能を提供
- クリエートシステムドキュメントトーカ(4種類の音声を搭載)、 話速変換機能により高速読み上げも実現
- VoiceTextR(3種類の音声を搭載)、高音質でなめらかな音声で使用できます。
ヘルプを日本語で提供
JAWSの充実したヘルプを日本語で提供
ユーザマニュアルを日本語で提供
JAWSの詳しいユーザマニュアルを日本語で提供
正確な点字表示
EXTRA自動点訳エンジンを搭載、UEB点字表示をサポート
音声と点字によるIME詳細読み対応
オーディオガイダンスCD
日本語版JAWSを使いながら音声で解説するDAISY形式のオーディオガイダンスCDを添付しています。CDの案内を聞きながら操作することでJAWSの修得がより容易になりました。
オプション機能
リモートアクセス機能
一定の要件を満たせば、自宅から職場のPCにリモートアクセス可能
JAWSタンデム機能
離れた場所にあるJAWSがインストールされた2台のPCを接続して操作や設定ができます。サポートに便利です。JAWSタンデムにはインターネット経由のタンデムセンターとLAN内でご使用いただけるタンデムダイレクトがあります。タンデムダイレクトには有償ライセンスが必要です。
動作条件
JAWS 2020 日本語版を使用するには、次の機能を備えたPCが必要です。
- OS:Windows 10、Windows 8.1日本語版の各エディション
- プロセッサ速度:1.5GHz以上
- メモリ(RAM):
- 4GB以上(64bit)
- 2GB以上(32bit)
- ハードディスク空き容量:
- インストール時 1.6GB
- 追加の音声エンジン「VoiceText」のインストールには4GB以上の空き容量が必要です。
- 追加の音声エンジン「Vocalizer Expressive voices 」のインストールには1音声あたり最大700MBの空き容量が必要です。
- ディスプレイカード 16ビットカラー、画面解像度800×600
(32ビットカラー、画面解像度1024×768推奨) - サウンドカード
■MyAccess DVD版
MyAccess(アドボイス7)は、スクリーンリーダー PC-Talkerシリーズに対応した、はがきや封筒の宛名書きを、簡単に行える視覚障がい者向け住所録ソフトです。
※新規版はDVDのみとなります。バージョンアップをご希望でメディアが不要なお客様は、Web版をご購入ください。
【新機能の紹介】
入力可能な文字数を拡大
住所録の全項目を見直して、入力できる文字を増やしました。
名前や住所などが余裕をもって入力できます。
データの登録可能件数は、約10万件です。
標準の住所録の 登録内容は、よみがな(32文字)・名前1~3(20文字)・敬称1~3(6文字)・電話番号1~3(半角20文字)・郵便番号(半角8文字)・住所1~4(25文字)・ 電子メール(半角50文字)・URL(半角128文字)・備考1~20(64文字)・生年月日(半角8文字)・グループ(8文字)です。
簡単操作に配慮
住所録の閲覧画面から、矢印キーでメニューを操作するだけで、住所録の追加・編集などのコマンドが実行できるようになりました。
ファンクションキーが装備されていないパソコンやタブレットでも便利にお使いいただけます。
アドボイスの操作を継承
アドボイスの機能と操作性を受け継ぎました。
アドボイスの操作に慣れたかたにも、違和感なくお使いいただけます。
カルテ管理として
ワープロのように自由にテキストを編集できるノート機能や領収書の印刷など、治療院に便利な機能を装備しました。
日付型の項目を作成して、その日に予約が入っている患者を抽出して閲覧することも可能です。
データベースの作成
上級者のかたは、データベース作成機能を使って、Microsoft Access でもアクセス可能なカード型データベースや印刷フォームを作成することが可能です。
上級者が作成したデータベースは、他のMyAccess(アドボイス7)ユーザーもご利用いただけます。
【注意】ご利用には開発者向けの専門的な知識が必要となります。電話サポート等につきましては、対象外とさせていただきます。
電話帳機能
初心者のかたの練習用として、電話帳データベースを用意しました。
作成した電話帳は、住所録に反映することができます。
iPhoneやOutlookと互換
vCard形式に対応しました。iPhoneやOutlookのアドレス帳を取り込んで編集することができます。
※vCard形式への変換作業につきましては、晴眼者の補助が必要です。
テキスト出力機能
メールで名簿を送りたいときなどに便利なテキスト出力機能を装備しました。
住所録や作成したデータベースから、自由なフォーマットでテキストファイルを書き出すことができます。
タッチ操作で、タブレットでも快適
今話題のタブレットPCでも快適にお使いいただけるよう簡単操作に配慮しました。
外出先などで住所録や作成したデータベースを閲覧することができます。
ミニワープロを標準装備
名刺やはがきの裏書きを自由に編集して印刷できるミニワープロを装備しました。
お気に入りの写真やイラストを組み込むことが可能です。
年賀状セットが付属
MyAccess(アドボイス7)をお買い上げのかたには、年賀状の印刷に便利な年賀状セット(Web版)を期間限定で進呈いたします。 (発売日より2017年1月31日まで)
宛名書きに便利な毛筆フォント
年賀状の宛名書きなどに便利な毛筆フォントがご利用いただけるようになりました。読みやすく美しい書体のフォントです。(楷書体・行書体)
【基本機能の紹介】
自動レイアウト宛名書き
名前や住所を入力するだけで、自動的にきれいなレイアウトで宛名を印刷できます。また、葉書や封筒の裏面印刷にも対応しています。
画面上で編集中の印刷イメージを確認できる、印刷プレビュー機能を搭載しました。
住所も郵便番号もおまかせ
さらに使いやすくなった7桁郵便番号簿を標準装備しました。
住所から郵便番号を、また逆に郵便番号簿から住所を思うままに入力できます。
MyWordの操作や機能を継承
点字入力、拡大機能、音声ガイドなどMyWordの機能をすべて継承しています。MyWordと同じ感覚で簡単にご利用いただけます。
住所録や名簿管理として活用
住所録や名簿管理として利用できます。また備考欄を活用すれば、その他いろいろな用途に使用できます。備考欄は、最大20個まで設定できます。
※2016年9月以降にアドボイス5を購入されたお客様につきましては、MyAccess(アドボイス7)Web版を無償でご使用いただけるように対応します。
※アドボイス5は2016年10月31日をもちまして、販売を終了させていただきます。
■MyAccess Web版
MyAccess(アドボイス7)は、スクリーンリーダー PC-Talkerシリーズに対応した、はがきや封筒の宛名書きを、簡単に行える視覚障がい者向け住所録ソフトです。
※Web版はクラウド(Web)から製品をインストールできます。DVDをご希望の場合は、DVD版をご購入ください。
【新機能の紹介】
入力可能な文字数を拡大
住所録の全項目を見直して、入力できる文字を増やしました。
名前や住所などが余裕をもって入力できます。
データの登録可能件数は、約10万件です。
標準の住所録の 登録内容は、よみがな(32文字)・名前1~3(20文字)・敬称1~3(6文字)・電話番号1~3(半角20文字)・郵便番号(半角8文字)・住所1~4(25文字)・ 電子メール(半角50文字)・URL(半角128文字)・備考1~20(64文字)・生年月日(半角8文字)・グループ(8文字)です。
簡単操作に配慮
住所録の閲覧画面から、矢印キーでメニューを操作するだけで、住所録の追加・編集などのコマンドが実行できるようになりました。
ファンクションキーが装備されていないパソコンやタブレットでも便利にお使いいただけます。
アドボイスの操作を継承
アドボイスの機能と操作性を受け継ぎました。
アドボイスの操作に慣れたかたにも、違和感なくお使いいただけます。
カルテ管理として
ワープロのように自由にテキストを編集できるノート機能や領収書の印刷など、治療院に便利な機能を装備しました。
日付型の項目を作成して、その日に予約が入っている患者を抽出して閲覧することも可能です。
データベースの作成
上級者のかたは、データベース作成機能を使って、Microsoft Access でもアクセス可能なカード型データベースや印刷フォームを作成することが可能です。
上級者が作成したデータベースは、他のMyAccess(アドボイス7)ユーザーもご利用いただけます。
【注意】ご利用には開発者向けの専門的な知識が必要となります。電話サポート等につきましては、対象外とさせていただきます。
電話帳機能
初心者のかたの練習用として、電話帳データベースを用意しました。
作成した電話帳は、住所録に反映することができます。
iPhoneやOutlookと互換
vCard形式に対応しました。iPhoneやOutlookのアドレス帳を取り込んで編集することができます。
※vCard形式への変換作業につきましては、晴眼者の補助が必要です。
テキスト出力機能
メールで名簿を送りたいときなどに便利なテキスト出力機能を装備しました。
住所録や作成したデータベースから、自由なフォーマットでテキストファイルを書き出すことができます。
タッチ操作で、タブレットでも快適
今話題のタブレットPCでも快適にお使いいただけるよう簡単操作に配慮しました。
外出先などで住所録や作成したデータベースを閲覧することができます。
ミニワープロを標準装備
名刺やはがきの裏書きを自由に編集して印刷できるミニワープロを装備しました。
お気に入りの写真やイラストを組み込むことが可能です。
年賀状セットが付属
MyAccess(アドボイス7)をお買い上げのかたには、年賀状の印刷に便利な年賀状セット(Web版)を期間限定で進呈いたします。 (発売日より2017年1月31日まで)
宛名書きに便利な毛筆フォント
年賀状の宛名書きなどに便利な毛筆フォントがご利用いただけるようになりました。読みやすく美しい書体のフォントです。(楷書体・行書体)
【基本機能の紹介】
自動レイアウト宛名書き
名前や住所を入力するだけで、自動的にきれいなレイアウトで宛名を印刷できます。また、葉書や封筒の裏面印刷にも対応しています。
画面上で編集中の印刷イメージを確認できる、印刷プレビュー機能を搭載しました。
住所も郵便番号もおまかせ
さらに使いやすくなった7桁郵便番号簿を標準装備しました。
住所から郵便番号を、また逆に郵便番号簿から住所を思うままに入力できます。
MyWordの操作や機能を継承
点字入力、拡大機能、音声ガイドなどMyWordの機能をすべて継承しています。MyWordと同じ感覚で簡単にご利用いただけます。
住所録や名簿管理として活用
住所録や名簿管理として利用できます。また備考欄を活用すれば、その他いろいろな用途に使用できます。備考欄は、最大20個まで設定できます。
※2016年9月以降にアドボイス5を購入されたお客様につきましては、MyAccess(アドボイス7)Web版を無償でご使用いただけるように対応します。
※アドボイス5は2016年10月31日をもちまして、販売を終了させていただきます。
■NetPLEXTALK Pro
ネットプレクストークは、録音図書のネットワーク配信のために開発されたデイジー図書再生用ソフトウェアです。
ご利用のブラウザソフトで、サピエWeb会員ログインを行い、デイジー図書を検索します。
目的のデイジー図書の資料詳細ページに入り、図書のタイトル(リンク)を選択すると、連動して本ソフトが起動します。
※旧バージョンを現在ご使用中で修正プログラムのダウンロードが必要な方はNetPLEXTALK Proサポートページをご参照ください。
操作解説
ネットプレクストークは、キーボード上のテンキーとカーソルキーを使用することで、ほとんどの操作を行なうことができます。
テンキーの種類 | 機能 |
数字キー(1,2,3,4,5,6,7,8,9,0) | ページ、見出し、しおりダイレクトジャンプ時の数値入力 |
4, 6, 8, 2キー
|
十字キーによる移動操作 4, 6キー:選択メディアの変更、メニュー項目の変更、ポジション移動など 2, 8キー:階層レベル変更など |
5キー
|
メニュー選択に入る |
1キー
|
アンドゥ |
3キー
|
リドゥ |
+(プラス)キー
|
押し続けると現在時刻情報の取得 |
-(マイナス)キー
|
見出し(見出し移動、押し続けると見出し情報の取得) |
*(アスタリスク)キー
|
ページ(ページ移動、押し続けるとページ情報の取得) |
/(スラッシュ)キー
|
しおり(しおり移動、しおりの設定、押し続けるとしおり情報の取得) |
Enterキー
|
確定(入力した数値や、メニューを確定するときなど) |
.(ピリオド)キー | キャンセル(入力した数値や、メニューを元に戻すときなど) |
※ノートパソコン上でNumlock時のキー割り当てでも操作できます。なおキーの割り当てはパソコンメーカーにより異なりますのでご注意ください。
その他のキーの種類 | 機能 |
Aキー, Zキー | 再生音量の調整 Aキー:上げる Zキー:下げる |
Sキー, Xキー | ガイド音量の調整 Sキー:上げる Xキー:下げる |
Dキー, Cキー | 再生速度の調整 Dキー:上げる Cキー:下げる |
Fキー, Vキー | 音質の調整 Fキー:高域を強調する Vキー:低域を強調する |
上矢印キー,下矢印キー, スペースキー
|
再生/停止 |
右矢印キー
|
クリック押し:フレーズ送り 押し続ける:連続送り(4,8,16倍・・・) |
左矢印キー
|
クリック押し:フレーズ戻し 押し続ける:連続戻し(4,8,16倍・・・) |
Deleteキー | キャンセル(入力した数値や、メニューを元に戻すときなど) |
F1キー | HTMLヘルプの起動 |
F2キー | CDの排出/挿入 |
F4キー | タイトル・見出し画面の表示/非表示 |
Escキー, Alt+F4キー
|
ネットプレクストークの終了 |
動作確認
対応機種 | DOS/V互換機 |
対応OS | Windows 7 SP1以降(32bit/64bit版) Windows 8 (32bit/64bit版) Windows 10(32bit/64bit版) |
CPU/メモリー | 上記OSが推奨している環境 |
ハードディスク容量 | ・ソフトウェアインストール領域として20MB必要 ・録音図書ダウンロード領域として空き容量が2GB以上あるものを推奨 |
表示 | 800×600ドット以上 |
ネットワーク | インターネット接続環境 |
■MyNewsパック
MyNewsパックの特長
MyNewsと、MyDic、MyRoute、MyDoctorのNeoシリーズ4本が、お得なパックになって新登場。
Webページのニュース、辞書、ルート検索、健康情報などを手軽に利用することができます。
安心のユーザーサポート
MyNewsパックをご購入のかたはご利用期間中、無料の追加機能やバージョンアップ、専門のサービススタッフによる電話・メールサポートなどが受けられます。
定額サービスプランを追加
負担の少ない月額または年間支払いでMyNewsパックを継続してご利用いただける、定額サービスプランもご用意しました。
MyNewsパックには以下の4製品が含まれます。
単体でのご購入も可能です。
MyNews Neo
Webページのニュースを簡単な操作で読みあげます。
MyDic Neo
WebページやDVDで提供されている さまざまな辞書を簡単に検索することができます。
MyRoute Neo
Webページの情報を活用して、お出かけ先のお店や施設などの検索、乗り換えが必要な路線の探索ができます。
MyDoctor Neo
Webページで提供されている「健康や医療」など生活に役立つ情報を、簡単に検索・閲覧できます。
各ソフトの注意事項
Webページで公開されている内容が大きく変更された場合、サービスを継続できなくなる場合があります。
サポート期間が終了しますと、一部の機能だけが利用可能な状態となります。
引き続きNeoシリーズですべての機能をご利用になる場合は更新パッケージをご購入ください。
■MyNews Neo
製品の特長
いままでは
視力の低下した高齢者の方や、目の不自由な方が、Webページでニュースを読む作業は、とても複雑で難しい操作を繰り返す必要がありました。
まず、ニュースを掲載しているWebページを探して、次にニュースの見出しの部分を探してリンクを開き、さらに本文を探す。
このように、ひとつのニュースを読むだけで、複雑な操作が必要になってきます。
マイニュースならかんたん
メニューから、お好みのニュースを上下矢印キーで選んで、右矢印キーを押す。マイニュースは、それだけの簡単な操作でニュースを見やすく表示して音声で読みあげます。
インターネットを使用した入門ソフトとしても最適です。
最新版では、誤って他のキーを押してしまっても大丈夫なように配慮しました。さらに安心してMyNewsをお使いいただけます。
安心して楽しめる
インターネットにはウイルスなどの危険がいっぱい。誤った操作をしただけで、仕掛けられたトラップにはまってしまうこともあり、被害も急増しています。
でも、マイニュースなら安心。信頼できるページだけを安全にアクセスできます。
気軽に楽しく
いつも読むニュースは、お気に入りに登録しましょう。トップメニューからすぐに選択できるようになります。自分だけのメニューがニュースを読む楽しみを広げます。
安心のユーザーサポート
MyNews Neoをご利用中は、Webページのニュースが快適な操作で、必要な情報だけをピックアップして閲覧できるクラウドサービスを受けられます。
※自動的にWebページを解析して、音声利用に最適化された状態でお届けするアクセシビリティサービス。
期間中は、クラウドサービスと連動した最新のソフトウェアをお使いいただけるほか、専門のサービススタッフによる電話・メールサポートで、MyNewsユーザーを手厚くサポートします。
【注意事項】
Webページで公開されているニュースの内容が大きく変更された場合、クラウドサービスを継続できない場合があります。
サポート期間が終了しますと、最新と天気チャンネルのみ閲覧可能な状態となります。
引き続きMyNewsで全チャンネルを閲覧される場合は、更新パッケージをご利用ください。
機能の紹介
対応チャンネル(主要新聞社 朝日、産経、毎日、読売の各記事とコラム、全国のローカル新聞社の記事とコラム、天気、趣味、テレビ、ラジオ、期間限定など)
目次、ニュース検索、お気に入り、保存ボックス、未読ニュース、高齢者・弱視者向け拡大画面(補助者やボランティア向けに晴眼者用の標準画面も装備)、自動アップデート
ご注意
インターネットに接続できる環境が必要です。
対応チャンネルは、予告無く変更されることがあります。
サポートやチャンネルメンテナンスが終了した場合でも、引き続きチャンネルを閲覧することが可能ですが、ニュースサイトの変更により、本文を最適化した表示ができない場合があります。あらかじめご了承ください。
サポート期間中にニュースサイトの内容が変更され場合には、専門のスタッフが変更された新しいWebサイトに対応するチャンネルメンテナンスを実施しています。
チャンネルメンテナンスの内容は、MyNewsからお知らせします。
■MyBookⅤ
製品の特長
録音図書を聴く
デジタル化された豊富な録音図書が揃う、世界標準の読書規格「デイジー図書」に対応しました。
デイジー専用の機器に頼らずに、MyBookだけで録音図書(CD)や、サピエ図書館などのネット録音図書配信サービスを聴くことができます。
モバイル対応パソコンからアクセスしたり、本棚に保存して外出先で楽しむことも可能です。
録音図書の情報を知る
ネット検索で、発売中のオーディオブックの情報を閲覧できます。
オーディオブックご購入前の参考情報としてご活用いただけます。
※ご購入後のオーディオブックCDは、MyBookで簡単に楽しむことができます。
※対応Web FeBe、ことのは出版(2013年7月現在)
いつでも気軽に簡単に
よく聴くデイジー図書は、本棚に登録して、いつでも気軽に再生して楽しめます。
よりスムーズな読書のために、本文の検索、しおり機能なども装備しました。
お出かけ先で楽しむ
外出先などでも読書ができるように、読書音声を携帯型デイジープレーヤーに録音する機能を装備しました。
ちょっとした待ち時間などにも読書をお楽しみいただけます。
ウルトラブックで快適モバイル
小型のノートパソコンでも便利に使えるように、テンキー操作に対応しました。
コンパクトな外付けのテンキーの利用や、フルキーボードをテンキーに見立てた操作で、あたかも携帯デイジープレーヤーを使用しているかのような感覚で利用できます。
また、ブルートゥース(ワイヤレス無線)に対応したテンキーを使えば、パソコンから離れた場所でも、自由な姿勢で読書を楽しめます。
さらに、WiMAXなどの広域無線通信を導入することで、いつてもどこでも最新のネット図書にアクセス可能です。※各通信サービスの対応エリア内に限ります。
青空文庫もなめらかに
インターネットの電子図書館「青空文庫」に対応しました。
漢字にふられた「ふりがな」を自動判別して読み上げることができます。文学や漢字の学習にもご利用いただけます。
一般のデジタル図書もおまかせ
ネット書店で販売されているデジタル図書(ドットブック形式、Adobe PDF形式)やEPUB形式対応しました。
ネット書店で購入した話題の書籍をすぐに楽しむことができます。
MyBookⅤでは、最新のPDF解析エンジンと、最新のOCRエンジンを標準装備。PDFの読上げ品質がさらに向上しています。
一般図書の情報を知りたい
オンライン書店を検索して、発売中の一般図書の概要を知ることができるようになりました。録音図書リクエストの際の参考情報として活用できます。
つづきもスムーズに
読書中の読み上げ場所を記憶する自動しおり機能を装備しました。すべての書籍やファイルで続きから読み上げを再開できます。※フルレジューム機能
もちろん、お好みの場所に手動でしおりをつけることもできます。
クラウドサービスでより便利に
MyBook専用のクラウドサービスで快適な読書をサポート。タイトルごとの読み辞書や、続きから読み始める機能が、複数のパソコンにインストールされたMyBookにも自動的に反映されます。
サピエ図書館に対応
視覚障害者情報総合ネットワークのサピエ図書館に対応。安心してお使いいただける読書システムです。
最新版では、着手情報の検索や、シネマデイジーの一覧などに対応しました。
※録音形式のデイジーに対応。会員登録が必要。
点字図書を聴く
さまざまな形式の点字ファイルの読み上げに対応しました。簡単な操作で点字図書を自然な抑揚で読み上げることが可能です。
また、サピエ図書館にアクセスして点字図書を読み上げることも可能です。※会員登録が必要
国立国会図書館に対応
国立国会図書館のDaisy図書に対応しました。サピエ図書館と同じ操作で資料や書籍を検索して読み上げ可能です。
「小説を読もう」に対応
今話題の小説投稿サイト「小説を読もう」に対応しました。40万以上のタイトルからお好みの小説をピックアップして読むことができます。
本のイメージに合わせた音声で楽しむ
PC-Talker シリーズの新機能「読書読み」に対応しました。
ガイド音声と独立したお好みの音声やスピードで読書ができるようになりました。
本の種類に合わせた音声で携帯プレーヤーに録音して、後から好きな場所でゆっくりと読書を楽しむことができます。
※オプションソフトVoiceWorksをご利用の場合、豊富な種類の読書音声を選択可能です。
ブック専用の読み辞書でさらに快適
読書をもっと楽しめるように、本のタイトルごとに、名前や地名などの読みを登録して本文を読み上げられるようになりました。※テキスト形式のEPUBやDaisy図書に対応
自動的にNetReaderがパワーアップ
MyBookをインストールするだけで、NetReaderのPDF読み上げ機能がパワーアップ。
ネット上で公開された、Adobe PDF形式のマニュアル、公文書などが、Webページの読み上げと同じように簡単操作で自由に読むことができるようになります。
その他、便利な機能が満載
就寝時の読書中にそのまま寝てしまっても、入眠前の状態から読書を再開できる機能や、愛読の新刊が簡単に探せる「お気に入り検索」「誘導検索」など、ますます読書が楽しみになるような機能を装備しました。
携帯デイジープラットフォームとして
MyBookでは、豊富な種類の携帯デイジープレーヤーに対応しています。
各種携帯プレーヤーのプラットフォームとしてご利用いただけます。
携帯プレーヤーiPod(アイポッド)に対応
超小型で携帯性にすぐれたアップル社のアイポッド・ナノやアイポッド・タッチが対応機種として加わりました。
音声ガイド付き(VoiceOver対応)の最新機種を推奨。
クラウドストレージに対応
オンラインストレージ OneDrive、DropBox、GoogleDriveに対応しました。
地域ごとに作成したDaisy図書を利用者と共有して、ミニ図書館として活用することも可能です。
BrailleWorksに対応
あたかも点字の本を読んでいるかのように、テキスト形式のコンテンツを楽しめるようになりました。
盲ろう者の方々への読書支援ツールとしてもお使いいただけます。
安心の5年サポート
MyBookⅤをご購入のかたは5年間、操作性の改善や新機能が追加された新製品を無料でお使いいただける自動更新サービスを受けることができます。
さらに、専門のスタッフによる電話・メールサポートで、MyBookユーザーを手厚くサポートします。
【注意事項】
Webページで公開されているブックサービスの内容が大きく変更された場合、サービスを継続できない場合があります。
5年のサポート期間が終了しますと、青空文庫とオーディオブックのみ閲覧可能な状態となります。引き続き、全サービスをご利用される場合は有料で継続できます。
機能の紹介
読書機能
しおり、自動しおり(レジューム)、本棚、検索、その他
対応一般図書
ドットブック、Adobe PDF、マイクロソフトWord・Excel・PowerPoint(2010~2013)、点字ファイル BSE・BES・BET・BRL・NAB形式
対応録音図書
デイジーCD、オーディオブックCD、オーディオファイル(Wave、MP3、WMA)
対応携帯型デイジープレーヤー
アップル iPod(アイポッド)、シナノケンシ プレクストークポケット、エクストラ VRストリーム、KGS BF-VOICE、アメディア おしゃべりレコーダー、オリンパス ボイストレック DM-4、HIMS BookSense
対応ネット図書
青空文庫、サピエ図書館、国立国会図書館
連携ソフト
NetReader … NetReaderのPDF読み上げ強化
■MyMailⅤ
安全で使いやすいメーラーです
「初めて自分だけの力でメールの設定と操作ができました」ユーザーの方からよく聞かれる言葉が、マイメールのシンプルな操作を表現しています。
最新のマイメールでは、シンプルさを継承しながら、パワーユーザーに対応した拡張メニュー(Alt+K)で、高度な操作も実現しました。
また、新しく設計されたテキスト形式のメールデータベースは、テキスト形式にありがちな速度の遅さを解決しながら、テキスト形式ならではのトラブルに強いメンテナンス性の良さを持つことに成功しました。
使って安心
大切なメールのプライバシーを守る、デジタル署名と暗号化に対応しました。インターネット標準のメーラーとして安心してお使いいただけます。
電子署名、暗号化は、ベリサインや大手プロバイダが発行する、デジタルID(証明書)を利用した機能で、OutlookやNetscapeなどの一般ビジネスメーラーが対応しています。盗聴、改ざん、なりすましなどのインターネットメールの弱点をカバーします。
みやすい画面
すみずみまで対応した拡大表示機能で、メニューやダイヤログボックスなど、すべての画面がさらに見やすくなりました。
新着メールをお知らせ
新しいメールが届いているか定期的にサーバーをチェック、メールの到着を音声でお知らせします。メール着信のサウンドや音声も楽しくカスタマイズできます。
マイワードから、おまかせメール
マイワードユーザーは、文書印刷のような手軽さでメールを送信できます。
(マイワードをお持ちでない場合も、マイメールから直接メールを作成・送信できます。)
もしものときも安心
大切なメールやアドレス帳を簡単にバックアップできます。
すでにメールソフトをご利用のかたは、アドレス帳の取り込み機能で、メールソフトの乗り換えも安心です。
読み書きもおまかせ
文書を書く、そして読む。マイワードシリーズの優れた操作性を継承しています。
メールの作成から、受信したメールの読み上げまで、充実の音声ガイドがフルサポート。
引用文の読みあげやスキップなど、豊富な音声機能をご利用いただけます。
気軽にメールを読む
片手だけの操作で気軽にメールが読める「流し読み」機能を装備しました。
流し読みをしながら、このメールは削除して…このメールは後からじっくり読みたい…などの操作も簡単にできます。
インターネットを楽しむ
メール文書中に書かれたWebページアドレス(URL)を開いてインターネットを楽しんだり、Webページ中のメールアドレスにマイメールで直接メールを送ったりと、インターネットの世界を存分に楽しむことができます。
※音声ブラウザ NetReaderとの併用をおすすめいたします。
添付ファイルや圧縮ファイルもサポート
メールといっしょに送られてきたファイルを、簡単に取り出して保存できます。
圧縮された添付ファイルも自動的に解凍する親切設計です。
※マイワードの文書ファイルも添付ファイルとして送信できます。
※添付ファイルとして受信したマイワード文書は、開く操作だけでマイワードが起動できます。
※ファイルの受信は、Base64、UUENCODE、Quoted-Printable、gzip64に対応しています。
※圧縮ファイルの解凍には、別途UNLHA32.DLL、UNZIP32.DLLが必要です。
メーリングリストを使いこなす
これからメーリングリストを始めたい方や、すでに慣れている方に便利なメーリングリスト専用の機能を充実させました。
大切な情報を逃さずスムーズにメーリングリストを活用できるほか、初心者の方でも安心して参加できるように配慮しました。
メールボックスをグループ管理
メールボックスをひとつのグループにまとめて管理。たくさんのメールをわかりやすく整理することができるようになりました。
基本機能一覧
メール作成・送受信・読み上げ、拡大表示、アドレス帳、お気に入りアドレス帳、ユーザーメールボックス、メール振り分け機能、バックアップ機能(受信メール、アドレス帳など)、複数メールアドレス、添付ファイル、圧縮ファイル自動解凍 、電子署名、暗号化、着信通知機能、会話別スレッド表示、APOP、SMTP認証、SSL認証、ログ機能、Windowsロゴ準拠、自動受信、リモートメール、メールマーク、アカウントとボックスのクイック切替、スパムメール振り分け、ウイルス対策、自動アップデート、停電時などのメール復活、分割メール、ヘッダカスタマイズ
■PC-Talker Neo Plus
※PC-Talker Neo Plusには、NetReader Neoが含まれます。NetReader Neoが不要な方は、PC-Talker Neoをご選択ください。
※PC-Talker Neoから PC-Talker Neo Plusに乗り換えるお客様は、個別に金額を計算する必要があるため、弊社までお電話を頂くか、メールもしくはお問い合わせフォームをご利用ください。
お問い合わせはこちら
「個人価格」とは
給付申請ではなく、自費購入による価格です。
お住いの自治体に、日常生活用具給付申請で購入を希望されるお客様は、弊社までお電話を頂くか、メールもしくはお問い合わせフォームをご利用ください。
お問い合わせはこちら
納期について
PC-Talker Neo Plusは受注生産品です。
製造から入荷までに約1~2週間かかります。
納品までにお時間を要しますので、予めご承知おきください。